皆さんはダイビング中に見かけた魚の名前などすぐ頭に出てきたりしますか?
おそらく、よっぽど有名な魚以外はパッと名前は浮かんでこないかと思います。
結局、さっき見たあの綺麗な魚はなんだったんだろうとモヤモヤが残りっぱなしになってしまうのではないでしょうか…
そんなモヤモヤを解消してくれるのがこの魚の見分け方SPになります!!
今日は魚の見分け方SPの紹介をしていきます!
こんにちは!スタッフ瀬川です!
8月ももう下旬に入ってきましたね〜…
時間経つのがとても早く感じます(笑)
さて、先ほどのお話になるんですが、この魚の見分け方というコースでは、魚の基本的な分類の仕方や、見分けるためのポイント、魚を図鑑でしっかり引けるようになるコースになっております🐟
たとえ見た魚の名前がわからなくても、形や色など、特徴をヒントに検索することができるようになるので、ダイビングがより一層面白く感じます!
それだけではなく、これまで以上に魚の生態や生息環境などにも一層興味が湧くはずです!
それらの知識を持っていることで、ダイバー仲間からも一目置かれること間違いなしですね!!
みなさんはこういう魚知ってますか?

おそらく、見たことはあるかもしれないけど、名前は知らないって人がほとんどかと思われます。
こういった魚たちも魚の見分け方SPを受講することによって特徴や生態を知り、図鑑でしっかり探し当てることができるようになります!
海洋講習では、魚の見た目や、特徴、模様などをスレートにスケッチしてもらいます!
そして、スケッチしてもらった絵を参考に、魚図鑑を引いていくという感じですね!
とにかく魚の特徴を捉えていただくと良いかと思います!
SPの中でも比較的簡単で、人気なコースになっております!
AOW終わった後、フォトSPを受けてから魚の見分け方SPを受講される方が非常に多いですよ!!
綺麗な写真を撮りながら魚のことをちゃんと理解できるとより良いですね!
気になった方は是非一度ご相談ください!
今日はこの辺で!
スタッフ瀬川でした!
また次回!
(写真の魚はニシキフウライウオという魚です!)