みなさんは沖縄でダイビングするとしたら、春夏秋冬、どの時期を思い浮かべますか?
恐らく、南国というのもあって夏をイメージする方が非常に多いかと思います。
実は沖縄って冬も全然ダイビングすることができるんですよ!
今回は沖縄の冬のダイビングについてご紹介します!
遅れました、スタッフの瀬川です!
もう8月ですね〜…
最近はもうとにかく暑い☀️
熱中症にならないようにこまめに水分補給しましょう〜!!
さて、本題に入っていきましょう!
いくら南国の沖縄でも冬はやはり他の季節に比べると気温も水温も下がってきます…
10月〜12月の気温、水温はおよそ23°前後、
1月〜3月の気温、水温はおよそ20°前後となっていますね〜
水温が20°切ってくると割と寒いかなーと言った感じですね!
もちろん、水温が低い時期はドライスーツを使うという形になります!
沖縄でもドライスーツ着る時期がちゃんとあるんですよね〜びっくり!
冬関連ですが、近海(伊豆など)は寒い時期になると透視度が良くなると言われています。が、沖縄の海は寒い時期になるとどうなると思いますか…??
答えはほぼ一定です笑
沖縄の海は一年中透視度が良い状態になっております!
ですのでいつでも綺麗な海でダイビングすることができますね笑
そして見れる生物たちも変わってきたりします!!
例えば、水温が下がるにつれてウミウシがたくさん見れるようになったり、慶良間諸島近辺に現れるザトウクジラなどを見ることができるようになります!!





このクジラを観察する、ホエールウォッチングというものが、冬の沖縄での見どころかと思いますね!
冬以外の時期ではほぼ見ることができないと思われるクジラのメイティング・ポッド(オスがメスを奪い合う)を間近で見ることができます!
かなり迫力満点かと思われます!!
クジラを間近で見てみたいという方はぜひ冬の沖縄に足を運んでみてはいかがでしょうか!
また、マレア栄店では冬のBIGツアー(2月)で沖縄に行く予定となっております!
参加していただければホエールウォッチングできるかもしれませんね!
興味ある方はぜひ一度ご相談ください!!
今回はこの辺でおしまいです。
また次回!